静岡県 一般貨物・旅客自動車運送事業許可申請 ヤマト行政書士事務所

FrontPage

静岡県  貨物自動車運送事業許可のすべて

ようこそ! 乗り物大~好き!ヤマト行政書士事務所の貨物・旅客等自動車運送事業許可サイトへ  o(⌒0⌒)oこのサイトは自動車を使い商売をしたい方の為に向けられたサイトだす
このサイトの半分はやさしさで、もう半分は実体験に基づく汗と涙と鼻水と胃酸でできていますw

わが志に賛同し業務を手伝う愛馬達www
 鉄馬 ハーレーすぽすた人馬一体 悪世良

 

自動車運送事業の種類

一般貨物自動車運送事業

たくさんの荷主の運輸需要に応じることができる運送事業です。
下記説明の特定貨物自動運送事業のように依頼してくれる荷主の制限がありません。なのでこっちを取りましょうwww

特定貨物自動運送事業

特定の荷主の需要に応じて行う運送事業です。
たとえば1荷主1業者というような特定メーカーの運送のみを行う子会社等の事業などが当たるでしょうが荷主が限定されいろいろな面から考えてもメリットがほぼないといえるでしょう

貨物軽自動車運送事業

軽自動車等を使用して行う運送事業です。要件も厳しくなく少額資金から独立開業可能な人気の運送事業です。


貨物自動車運送事業許可申請から運送事業開始までの流れ

貨物自動車運送事業許可申請書の作成ゾーン

①一般貨物自動車運送事業経営許可申請書の提出

許可申請書を作成し、所轄の陸運局へ提出します_ψ(‥ ) カキカキ

②法令試験及び書面内容の事情聴取

中部運輸局で申請者本人(法人は役員)に法令試験の受験が科せられます。また、場合によっては申請書類書面内容の事情聴取も行われます。
きっとドキドキハラハラの恋の告白のような一日になるでしょうwww(≧∀≦*)

③補正指示・調査確認票がくるぅ~!(ザキヤマ調)

たいてい許可申請書について補正指示や調査確認事項が求められます。でもご安心ください当職がついていますww
この時に補正指示日より2週間以内の残高証明書が求められますので絶対使い込まないでくださいね

③一般貨物自動車運送事業経営許可の通知

許可書がおりました。おめでとうございます(^-^)/
でも、喜んではいられません。まだまだやることがあるのですwww

運輸開始までに準備することゾーン

④登録免許税12万円を納付しましょう

許可日より1か月以内に登録免許税を納付し領収書原本を登録免許税届出書に貼って中部運輸局へ郵送しますので領収書のコピーを取っておきましょう。

登録免許税届出書送付先
〒460-852 名古屋市中区三の丸二丁目2番1号
名古屋合同庁舎第一号館 
中部運輸局自動車交通部貨物課宛 TEL0052-952-8037

⑤運送事業許可申請書に記載した事業計画の遂行確保

法人登記関係
該当する場合設立登記や増資事業目的変更など必要な変更登記を行う

事業計画関係
□ 独自運送約款を使用する場合は運送約款認可申請書の提出
□ 営業所、自動車車庫、休眠施設、事業用自動車等事業開始の準備・整備
□ 事業計画遂行の運転手、管理者の確保
  下記に該当する者については適性診断を受講
  死亡・負傷者事故を起こした者
  運転者として新たに雇い入れた者
  65歳以上の高齢者
□ 健保、厚年、就業規則、36協定等社会保険加入手続き
□ 運送業運営のための帳簿の作成

営業所関係
□ 営業所へ掲示するもの 運賃及び料金 運送約款 事業及び業務の範囲
事業用自動車関係
□ 事業用自動車に使用者の氏名、名称又は記号を表示
□ 任意保険への加入

 _ψ(‥ ) カキカキ

⑥運行管理者、整備管理者の選任届出

運行管理者、整備管理者の選任届出を運輸支局整備担当へ提出します。
 _ψ(‥ ) カキカキ

⑦一般(特定)貨物自動車運送事業の運輸開始前の確認についてを運輸支局に提出

運行管理者、整備管理者の選任届出(写)
登記簿謄本(変更登記が必要だった場合)
健保、厚年、就業規則、36協定等社会保険加入状況確認書類
運転者の運転免許証(写)
 _ψ(‥ ) カキカキ

⑧事業用自動車の登録

事業概要書により準備が完了確認できたら陸運局で事業用自動車等連絡書、自動車保管場所の証明(手数料納付書)を受領し、所有者、使用者を変更する必要書類を準備し事業用自動車への登録を行います。

⑨運輸開始届、運賃及び料金認可設定申請書の提出

陸運局へ運輸開始届、運賃及び料金認可設定申請書の提出します。
さぁ、もうすぐ改行です。心の準備はできましたか?(^-^)/

⑩運輸開始

さあ、運送業の開始です。 がっぽり儲けましょうwww



と、まぁ 他の許認可と比べ運送業許可の交付後もいろいろな書類の提出を行った後でないと開業までたどり着けないところが運送業許可の変わっているところといえます


  
          次は貨物自動車運送許可要件

静岡県一般貨物自動車運送事業経営許可相談実施中!!

わずらわしい静岡県の一般貨物自動車運送事業経営許可申請手続きからあなたを解放致します。まずはご相談ください

連絡先   〒416-0901
      静岡県富士市岩本537-120
      ヤマト行政書士事務所
      行政書士 丸山政人
      TEL 0545-67-6332
      FAX 0545-61-8393
      携帯09056173486

静岡県一般貨物自動車運送事業経営許可対応地域
静岡県東部  富士市 富士宮市 沼津市 裾野市 御殿場市 三島市 函南町
静岡県東部  長泉町 清水町 下田市 熱海市 伊東市 伊豆市 伊豆の国市
静岡その他  静岡市 焼津市 浜松方面 静岡県内他

幸運を運ぶダブルレインボー

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional